- 公募TOPへ -
小説 エッセイ 童話 高校生 短歌 俳句 川柳 マンガ イラスト

短歌

公募

2020年の短歌の公募情報

2022年今年の最新の情報については「短歌の公募情報一覧【2022年版】」をご覧ください。2020年の短歌の新人賞やコンテストなどの公募情報を収集し掲載します。基本的には全国規模の短歌賞の公募情報を掲載していますが、希望があれば小規模なもの...
公募

短歌の公募情報一覧【2022年版】

2022年における短歌の新人賞やコンテスト、コンクールなどの公募情報を収集し掲載します。基本的には誰もが応募できるような全国規模の短歌大会や文学賞の公募情報を掲載していますが、希望があれば小規模なものも掲載します。コンテスト関係者の方や情報...
うたペディア

TANKANESS とは

短歌の情報を扱うWebマガジンです。Webサイト:TANKANESS | 短歌のすみっこを伝えるWebマガジンURL:概要現在(2022年2月)も編集長として管理運営を担う、なべとびすこ さんを発起人として始まり、2019年4月に最初の記事...
うたペディア

作中主体 とは

作中主体(または主体)とは、短歌における批評用語です。作品世界を描く人格を表す言葉ですが、作者とは明確に異なるニュアンスで用いられます。概要短歌作品の中における、実体験的な詠風から読者が感じられる主人公そのものであり、またはそれを客観視的に...
うたペディア

うたの日 とは

無料でオンライン歌会に参加できるWebサイトです。Webサイト:うたの日URL:概要会員登録などの仕組みはなく、気軽に誰でも参加できるシステムをとっています。投稿期限を7時までとする通称「7時部屋」から、23時までとする通称「23時部屋」ま...
短歌

第3回大岡信賞を小島ゆかりさんが受賞

第3回大岡信賞を小島ゆかりさんが受賞しました。大岡信賞に本紙歌壇選者の小島ゆかりさん (産経新聞)歌人の小島ゆかりさん現代歌壇をリードする歌人で、産経新聞「歌壇」の選者も務める小島ゆかりさんがこのほど、「第3回大岡信(まこと)賞」(朝日新聞...
うたペディア

毎日芸術賞 とは

毎日芸術賞(まいにちげいじゅつしょう)は、毎日新聞社が主催する賞で、文化芸術において功績のあった人物に贈られます。例年、1月1日に毎日新聞紙上において同賞5名、特別賞1名が発表されます。過去に短歌関係者からは8名が受賞しており、最初の受賞者...
うたペディア

歌壇賞 とは

歌壇賞とは本阿弥書店発行の短歌総合誌「歌壇」が作品を募集する公募形式の新人賞です。未発表短歌30首を公募。副賞として20万円が授与されます。例年、9月20日を募集締め切りとしています。参考歌壇賞の記録|tankaful
うたペディア

現代短歌社賞 とは

現代短歌社賞は、現代短歌社発行の短歌総合誌「現代短歌」が募集する公募形式の新人賞です。これまで歌集を出していない人の第一歌集上梓を後押しすべく、2013年に創設されました。創設の趣旨のとおり副賞は一般的な賞金ではなく、応募作品を歌集にして5...
うたペディア

短歌研究 とは

短歌研究社が発行する短歌総合誌です。1932年10月改造社より創刊されました。その後、日本短歌社、短歌研究社と発行が移り、現在に至っています。角川文化振興財団発行の「短歌」とともに短歌界のジャーナリズムの大きな部分を形成する月刊誌です。年月...