短歌 短歌作家がつなぐリレーネプリシリーズ 「短歌作家がつなぐリレーネプリシリーズ」は、主にTwitterにアカウントを持っている歌人の皆様からリレー形式で優れた歌人を紹介いただき、その方々のネットプリントを最適日常が作成し発行しようという企画です。 歌人がおすすめす... 2021.03.13 短歌
短歌 2021年の短歌の公募情報 2021年の短歌の新人賞やコンテスト、コンクールなどの公募情報を収集し掲載します。基本的には全国規模の短歌賞の公募情報を掲載していますが、希望があれば小規模なものでも掲載します。コンテスト関係者の方や情報をお持ちの方は、こちら(コ... 2020.12.31 短歌
短歌 短歌生活カレンダー【2021年版】 2021年の短歌投稿先の締切一覧とイベントの一覧です。 よろしくご確認ください。 なお、年毎に開催されるような公募や短歌大会については「2021年の短歌の公募情報」にまとめています。 月々の短歌投稿募集やイベント... 2020.12.09 短歌
短歌 短歌のネプリ2021 この記事では、2021年に発行された短歌のネプリ(ネットプリントの略、またはネップリとも)をまとめていきます。 最近発行されたネプリ こちらでは現在発行中のネプリを発表の新しい順から掲載します。各ネプリの出力番号につい... 2020.12.31 短歌
短歌 2020年の新聞各紙における短歌投稿欄(新聞歌壇)の選者について調べてみました この記事は新聞各紙上における読者による短歌投稿コーナー、いわゆる新聞歌壇の2020年現在の選者についてまとめたものです。 特に新聞歌壇を短歌創作活動のホームグラウンドに定めようと考えている方にとって、そのメインステージを選ぶ... 2020.07.16 短歌
短歌 2021年の歌集・歌書刊行情報 2021年に発刊された歌集・歌書をはじめとした短歌に関係する書籍を各月ごとに一覧としてまとめています。 引き続き、情報が得られるたびに随時更新していきたいと思います。また、情報をお持ちの方はこちら(コンタクトフォーム)からご... 2021.01.03 短歌
短歌 2021年の短歌界のできごとの記録 この記事は、2021年に歌壇(短歌の世界)で起きたニュースや出来事をまとめて記録したものです。 昨年2020年の記事と同様に「現代短歌の事件簿」の下書き的な位置づけで、短歌界で起きた出来事を網羅的に記録していきたいと思います... 2021.01.04 短歌
短歌 最適日常から行うリツイート等の方針について この記事では、最適日常が行う情報収集とシェア、特にTwitter上にある短歌情報を最適日常が自発的にリツイートする際の方針や基準について説明します。 なお、ここに定める方針は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください... 2021.04.10 短歌
短歌 高額順!賞金が出る短歌の公募やコンクールなどの投稿先まとめ この記事では数ある短歌の公募の中でも、比較的高額な賞金が出る投稿先についてまとめています。 なお、ここで取り扱う短歌賞は、現金を副賞として提供するコンクールや賞のみを対象としています。価額相当の物品、金券を副賞としているもの... 2021.01.27 短歌
短歌 短歌関係の告知を依頼したい方へ 以下の記事は、最適日常(短歌系)に対し、短歌関連の告知を依頼したい方向けの依頼手順、可否基準を示すものです。 料金 無料です。 告知媒体と方法 Twitterアカウント「最適日常(短歌系)」での、ツイート、... 2021.01.23 短歌
短歌 短歌のYouTubeチャンネルや番組の6選 この記事では短歌にスポットを当てたYouTubeチャンネルおよび動画について紹介します。 スマホの普及、そして優秀な動画アプリの一般化によって動画制作のハードルは大きく下がりました。YouTuberといった新しい職業も誕生し... 2021.01.22 短歌
短歌 2020年の短歌界の10大ニュース この記事は2020年の短歌界におきた出来事の中から、特に重要であったと思われる出来事をランキング形式でそのTOP10を提供します。 2021年に入り2週間が過ぎました。2020年を落ち着いて見渡すのにふさわしい時期となったよ... 2021.01.20 短歌
短歌 短歌界の各賞の受賞結果まとめ 最適日常では、歌壇の主要な賞および短歌界にも関係する重要な文化芸術の賞について、その受賞記録をまとめています。現在は2021年から遡って2014年までの記録を記事としています。 「現代短歌の事件簿」の重要な資料となるよう、1... 2021.01.12 短歌
短歌 歌集・歌書刊行情報のまとめ(2016~2021年) 最適日常では短歌に関する書籍の発行情報を収集しています。現在、2021年から2016年までさかのぼってリストを作成しています。さらに作業を進めて少なくとも2000年ぐらいまでは収集していきたいと思っています。 ご協力のほどよ... 2021.01.09 短歌
短歌 2021年における短歌界の各賞の受賞結果を見通す この記事は、2021年に発表された歌壇の主要な賞および短歌界にも関係する重要な文化芸術の賞について、その結果を一覧としてまとめたものです。 対象とするものは、2021年1月1日から2021年12月31日に主催者や報道機関から... 2021.01.07 短歌
短歌 受賞数で測る短歌結社ランキング【2020年版】 今年2020年の短歌賞の受賞記録をもとに短歌結社のランキングを作成してみました。いったいどの結社、または同人サークルの歌人が短歌界の賞を多く受賞しているのでしょうか? この記事の目的(結社選びの材料に) 過去に作成して... 2020.12.30 短歌
短歌 日本一行詩大賞について受賞者などのまとめ この記事は「日本一行詩大賞」の受賞者および受賞作品などの情報についてまとめたものです。 日本一行詩大賞については、歌集のPRとしても利用されていてその注目度は比較的高いにもかかわらず、ネット上で一元的に確認することができない... 2020.09.18 短歌
短歌 短歌とは?短歌の事をもっと知りたい人のための24の質問とこたえ この記事では、短歌のことに興味がある方に向けたQ&A形式による疑問への回答を提供をするものです。 そもそも短歌ってなんだろう?というまったくの初心者の方から、短歌をはじめてみたいけどどうすれば上達するのかな?というビ... 2020.08.28 短歌
短歌 短歌の作り方が学べる、今すぐ買える短歌の入門書の一覧25選 この記事は、新たに短歌を学びたい、実際に作れるようになってみたいと思う短歌初心者のための入門書について、現在でも購入できるものをリストとして提供するものです。 短歌の愛好家はそのほとんどが短歌の実作者でもあります。音楽などと... 2020.08.28 短歌
短歌 現代歌人の知名度ランキングTop50(仮) ※この記事は、意見をいただくためにプレ公開としているものです。今後大幅に改変される可能性があることをご了承ください。 この記事は、現代歌人の知名度をランキング形式でまとめたものです。 Web上のデータから歌人の知名度を... 2020.07.29 短歌
短歌 現代短歌の事件簿 ―’95年以降の短歌史年表 この記事は、現代短歌の特に1995年以降の事件や出来事、あるいは歴史についてまとめたものです。現在に至るまでを年表形式で提供します。 目的 現代において、しかも今もうこの令和の時代において、驚くべきことに短歌を楽しんで... 2020.07.10 短歌
短歌 短歌好きな人なら絶対に知っておきたいWebサイト5選 この記事では短歌ファンであればだれにとっても役に立つであろうWebサービスを紹介します。 そもそも短歌が好きなら知らない人がいるのかな?というほど有名で優れたサイトばかりを紹介するという蛇足的な記事ですが、もしも万が一知らな... 2020.07.05 短歌
学ぶ 最適日常の短歌コンテンツ 最適日常が提供する短歌関係の記事のまとめです。 思いつくままに様々な短歌に関係する情報を集めて記事にしています。短歌を愛する皆さんにとってちょっと役立つサイトになればいいななんて思ってます。 「こんな記事があれば面白い... 2020.06.07 学ぶ楽しむ短歌
俳句・川柳 新聞俳壇(新聞各社の俳句投稿コーナー)のまとめ この記事では、新聞各社が提供する俳句投稿欄についてまとめています。 全国紙5紙 全国紙5紙(読売、朝日、毎日、日経、産経)についての情報を提供します。 読売新聞(読売俳壇) 発行部数:7,762,303部(全国1位... 2021.04.09 俳句・川柳
俳句・川柳 2021年の俳句の公募情報 2021年の俳句の新人賞やコンテスト、コンクールなどの公募情報を収集し掲載します。基本的には全国規模の俳句賞の公募情報を掲載していますが、希望があれば小規模なものでも掲載します。コンテスト関係者の方や情報をお持ちの方は、こちら(コンタクト... 2021.04.08 俳句・川柳
俳句・川柳 2021年の川柳の公募情報 2021年の川柳の新人賞やコンテスト、コンクールなどの公募情報を収集し掲載します。基本的には全国規模の川柳賞の公募情報を掲載していますが、希望があれば小規模なものでも掲載します。コンテスト関係者の方や情報をお持ちの方は、こちら(コンタクト... 2021.04.08 俳句・川柳