Warning: Undefined variable $result in /home/bananagun/saiteki.me/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 1185
角川短歌賞は、角川文化振興財団発行の短歌総合誌「短歌」が作品を募る公募形式の短歌新人賞です。1955年に創設。短歌界の芥川賞などとも呼ばれており、短歌研究社の短歌研究新人賞と並び多くの新人歌人の目標とされる賞です。後に歌壇を代表するような著名歌人を多く輩出し、特に俵万智を見出した賞としても知られています。新人賞のカテゴリにおいてだけではなく、短歌に関する賞の中でも最大級に有名な賞と言えるでしょう。
例年、募集締め切りは5月末日、受賞結果発表号は11月号、贈呈式は翌年1月となっています。
受賞時最年少:小島なお(18歳2か月)
| 回 | 年 | 作品・対象 | 受賞者 |
|---|---|---|---|
| 67 | 2021 | 該当作なし | ― |
| 66 | 2020 | 光射す海 | 田中翠香 |
| 66 | 2020 | 嵌めてください | 道券はな |
| 65 | 2019 | 季の風 | 田中道孝 |
| 65 | 2019 | 螺旋階段 | 鍋島恵子 |
| 64 | 2018 | オン・ザ・ロード | 山川築 |
| 63 | 2017 | 十七月の娘たち | 睦月都 |
| 62 | 2016 | 魚は机を濡らす | 佐佐木定綱 |
| 62 | 2016 | 輪をつくる | 竹中優子 |
| 61 | 2015 | 革靴とスニーカー | 鈴木加成太 |
| 60 | 2014 | うみべのキャンバス | 谷川電話 |
| 59 | 2013 | 忘却のための試論 | 吉田隼人 |
| 59 | 2013 | 冬の星図 | 伊波真人 |
| 58 | 2012 | 花と雨 | 藪内亮輔 |
| 57 | 2011 | 一人、教室 | 立花開 |
| 56 | 2010 | 硝子の駒 | 大森静佳 |
| 55 | 2009 | 夏の曲馬団 | 山田航 |
| 54 | 2008 | 空の壁紙 | 光森裕樹 |
| 53 | 2007 | 桃花水を待つ | 齋藤芳生 |
| 52 | 2006 | 黙秘の庭 | 澤村斉美 |
| 51 | 2005 | 闘牛の島 | 森山良太 |
| 50 | 2004 | 乱反射 | 小島なお |
| 49 | 2003 | 夏の読点 | 駒田晶子 |
| 48 | 2002 | 星の供花 | 田宮朋子 |
| 47 | 2001 | 眼鏡屋は夕ぐれのため | 佐藤弓生 |
| 46 | 2000 | 百回忌 | 佐々木六戈 |
| 46 | 2000 | いびつな果実 | 松本典子 |
| 45 | 1999 | 始まりはいつも | 福井和子 |
| 44 | 1998 | ナショナリズムの夕立 | 大口玲子 |
| 43 | 1997 | 異客 | 沢田英史 |
| 42 | 1996 | 素足のジュピター | 小守有里 |
| 41 | 1995 | 夢と数 | 河野美砂子 |
| 41 | 1995 | 霧降る国で | 渡辺幸一 |
| 40 | 1994 | 町、また水のべ | 中埜由季子 |
| 39 | 1993 | 光りて眠れ | 岸本由紀 |
| 38 | 1992 | 夏木立 | 中川佐和子 |
| 37 | 1991 | 横断歩道(ゼブラ・ゾーン) | 梅内美華子 |
| 36 | 1990 | キャラメル | 田中章義 |
| 35 | 1989 | 水の上まで | 高橋則子 |
| 34 | 1988 | ジュラルミンの都市樹 | 香川ヒサ |
| 33 | 1987 | アビー・ロードを夢見て | 山田富士郎 |
| 32 | 1986 | 八月の朝 | 俵万智 |
| 31 | 1985 | 夏樫の素描 | 米川千嘉子 |
| 30 | 1984 | 野の異類 | 阪森郁代 |
| 29 | 1983 | 血統樹林 | 江畑實 |
| 28 | 1982 | こころの壺 | 井川京子 |
| 28 | 1982 | 一期不会 | 塘健 |
| 27 | 1981 | 花首 | 志野暁子 |
| 26 | 1980 | 風天使 | 吉沢昌実 |
| 26 | 1980 | 一片の雲 | 時田則雄 |
| 25 | 1979 | 午後の章 | 今野寿美 |
| 24 | 1978 | 望郷 | 大崎瀬都 |
| 24 | 1978 | 熱情ソナタ | 新川克之 |
| 23 | 1977 | 帆を張る父のやうに | 松平盟子 |
| 22 | 1976 | 白き路 | 大谷雅彦 |
| 21 | 1975 | 該当作なし | ― |
| 20 | 1974 | テクノクラットのなかに | 鵜飼康東 |
| 19 | 1973 | 宮岡昇 | 黒き葡萄 |
| 18 | 1972 | 縦走砂丘 | 江流馬三郎 |
| 17 | 1971 | 幻としてわが冬の旅 | 竹内邦雄 |
| 16 | 1970 | 該当作なし | ― |
| 15 | 1969 | 桜花の記憶 | 河野裕子 |
| 14 | 1968 | 年々の翠 | 小山そのえ(現、木田そのえ) |
| 13 | 1967 | 声また時 | 武田弘之 |
| 12 | 1966 | 該当作なし | ― |
| 11 | 1965 | 秩序 | 柴英美子 |
| 10 | 1964 | フラノの沓 | 苑翠子 |
| 9 | 1963 | ゴーガン忌 | 鷲尾酵一 |
| 9 | 1963 | 老に来る夏 | 鈴木忠次 |
| 8 | 1962 | 冬の稜線 | 井上正一 |
| 7 | 1961 | 成人通知 | 浜田康敬 |
| 6 | 1960 | 小さき宴 | 稲葉京子 |
| 6 | 1960 | 麦は生ふれど | 深井芳治 |
| 5 | 1959 | 冬木 | 青木ゆかり |
| 4 | 1958 | 四旬節まで | 生野俊子 |
| 3 | 1957 | 草のある空地 | 加藤正明 |
| 2 | 1956 | 棕梠の花 | 安永蕗子 |
| 1 | 1955 | 該当作なし | ― |
参考
こちらの記事もおすすめです
