最適習慣 vol.17(2025年9月16日号)

週刊短歌情報「最適習慣」の第17号(2025年9月16日号)をお届けします。

本コンテンツは普段はサポート会員のみの限定コンテンツとなっていますが、今号は特別に会員に限らずどなたで読めるように無料公開いたします。なおここに掲載される情報はすべて当サイトまたはXアカウントにおいて無料でシェアされたものばかりです。

これからの短歌のイベント

現在開催中、およびこれから開催予定の短歌関連のイベントは次の通りです。

日付イベント
7/19
~11/3
(愛媛県)柳原白蓮と高畠華宵が出会うとき ー大正の揺れる心ー
8/25
~9/30
(大阪府)はじめての詩歌 vol.6
9/3
~11/12
(埼玉県)第26回企画展「歌人 大西民子の身近なものがたり」
9/17(東京都)短歌を一生の相棒に! ~始めるなら今です
9/17(宮崎県)第75回 牧水祭
9/17(宮崎県)朗読劇「若山牧水異聞 ひともしごろ」
9/17
~9/20
(東京都)朗読劇「たとへば君 四十年の恋歌」
9/18
~12/1
NEW (富山県)小泉八雲と万葉集
9/19(宮崎県)第2回 平日の夜、歌会に行こう
9/20(京都府&限定配信)佐藤博之第1歌集『殘照の港』批評会
9/20(静岡県)白川ユウコ『ざざんざ』記念サイン会
9/20NEW (東京都&配信)薄暑なつ第一歌集『small tune, little view』刊行記念特別企画 “薄暑なつ の NOW ON AIR” 架空のラジオ番組公開収録
9/20NEW (東京都)堀田季何と渡辺祐真 対談「俳句・短歌 作る+味わう」
9/20(東京都)マセキ短歌会 3
9/21(東京都)金ぴか歌会
9/21(京都府)第2回 大学短歌トーナメント in 関西
9/21(大阪府)W刊行記念『をとめよ素晴らしき人生を得よ』『クリスマス・イヴの聖徳太子』瀬戸夏子とお茶会 in 大阪
9/21
~11/16
(大阪府)(9/21, 10/19, 11/16)岡野大嗣の短歌ゼミ ~自分の歌を見つける、三か月。(梅田教室受講コース)
9/23(愛知県)第36回 アミーゴ歌会 & 連作勉強会
9/23(東京都)中島裕介『memorabilia/drift』『polylyricism』読書会
9/23(東京都)名刺交換百人一首
9/24(大阪府&配信)『短歌のガチャポン、もう一回』&『ところで、愛ってなんですか』W刊行記念 穂村弘×鈴木晴香トークライブ「ガチャポンと愛、短歌」
9/25(web)BLUE LIGHT RADIO #19
9/26(東京&配信)「恵まれている」わたしたちのプロテスト ──川柳、短歌の最前線
9/27(web)華刃絢爛・余炎之宴
9/27(滋賀県)第35回 鳥歌会
9/27
~11/22
(配信)(9/27, 10/25, 11/22)岡野大嗣の短歌ゼミ ~自分の歌を見つける、三か月。(オンライン受講コース)
9/28(東京都&配信)NHK学園生涯学習50周年記念 短歌公開講座
9/28(東京都)さまよえる歌人の会
9/28(東京都)ニシオギ歌集読書会『カミーユ』
9/28(岡山県)西のほうの歌会 岡山
9/28(岩手県)丸田洋渡『これからの友情』刊行記念 講演会と読書会
9/29(東京都&配信)『ところで、愛ってなんですか?』刊行記念 〜愛の悩みに、短歌で答える〜 鈴木晴香×木下龍也トークイベント
10/3(東京都)丸田洋渡第1歌集『これからの友情』刊行記念 丸田洋渡×木下龍也トーク&サイン会
10/3
~10/5
NEW (富山県&配信)第45回 高岡万葉まつり
10/5(静岡県)第2回 リカバリー歌会
10/7(愛知県)短歌入門講座 やさしい短歌の時間
10/11(大阪府)くどうれいん&染野太朗『恋のすべて』刊行記念トークショー+サイン会 in 大阪
10/11
~12/7
NEW (埼玉県)企画展「歌人・濱梨花枝(はまりかえ)-幻の墳(つか)のほとりで-」
10/12NEW (愛知県)塔短歌会 東海特別歌会
10/17NEW (東京都)サイン会&おしゃべりの会『あなたに犬がそばにいた夏』『small tune, little view』歌人・岡野大嗣&薄暑なつの日
10/18(大阪府)短歌×写真の散策ワークショップ
10/24
~11/3
NEW (東京都)第65回 神田古本まつり
10/25(岡山県)第4回 白桃歌会
10/25NEW (静岡県)ふじミューで短歌をよもう ―ミュージアム吟行―
10/25(群馬県)第2回 詠み会inみなかみ
10/26(香川県)現代歌人集会エリア歌会 in 高松
10/28(沖縄県)秋の名歌鑑賞
11/2(沖縄県)第2回 やんばる短歌部
11/2(福島県)さんぽで発見!わたしのたんたん短歌♪
11/8(福島県)アリオスダンスプロジェクト・街を歩いてダンスを観よう「時空おどりびと 2025」ー千年後までつづく道草ー
11/18(東京都&配信)第3回 KNOCK OUT
11/23(香川県)第14回 四国短歌セミナー
11/24(東京都)『あおむけの踊り場であおむけ』椛沢知世歌集批評会
11/30(東京都)貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』批評会・懇親会
12/7NEW (web)第2回 短歌の文化祭

2026年開催

日付イベント
2/13
~3/29
NEW (埼玉県)感情展ー短歌で詠み、イラストで描くー

もうすぐ締め切り!公募情報

もうすぐ(3か月以内で)締め切りを迎える公募は次の通りです。なお新人賞など重要な公募については、3か月より先でも掲載します。

あたらしい短歌の本

最近出版された短歌の本(歌集や歌書)や、もうすぐ出る本については次の通りです。(※過去3か月の新刊と、今後3か月の近刊)

発行『タイトル』著者(出版社)
6月NEW柴田有理25周年25首』柴田有理(私家版)
6月ラストイヤー』脇川飛鳥(短歌研究社)
6月ハクセキレイの早歩き』宇野なずき(私家版)
6月無数を振り切っていけ』馬場めぐみ(短歌研究社)
6月塚本邦雄の百首』林和清(ふらんす堂)
6月あなたに犬がそばにいた夏』岡野大嗣, 佐内正史(ナナロク社)
6月Perpetual Peace Poems from Hiroshima, Nagasaki, and Okinawa From the Chain of Reprisals to Kant’s “Perpetual Peace” and Kenji’s ‘‘True Happiness’’』(『広島・長崎・沖縄からの永遠平和詩歌集 ―報復の連鎖からカントの「永遠平和」、賢治の「ほんとうの幸福」へ』(英語版))アンソロジー(コールサック社)
6月比喩の短歌 コレクション1000』日本短歌総研(飯塚書店)
6月松平修文全歌集』松平修文(青磁社)
6月プレクトラムは楓のように』Rhythm(私家版)
6月とてもしずかな心臓ふたつ』村上きわみ(左右社)
7月あぢさゐだつたらあぢさゐの中』渡辺松男(書肆侃侃房)
7月笑っちゃうほど遠くって、光っちゃうほど近かった』初谷むい(ナナロク社)
7月をとめよ素晴らしき人生を得よ ──女人短歌のレジスタンス』瀬戸夏子(柏書房)
7月パーフェクトワールド』田中翠香(角川書店)
7月若山牧水全集』若山牧水(角川文化振興財団)
7月5133日目 東日本大震災から十四年を詠む』塔短歌会・東北
7月ところで、愛ってなんですか?』鈴木晴香(左右社)
8月芭蕉の辻』洞口千恵(六花書林)
8月へしゃげトマト』坊 真由美
8月ざざんざ』白川ユウコ(六花書林)
8月光源だった』高城顔面(私家版)
8月念力物語』笹公人(笠間書院)
8月ソーリーソーリー』脇川飛鳥(短歌研究社)
8月眠りの市場にて』笹川諒(書肆侃侃房)
8月さよならバグ・チルドレン(現代短歌クラシックス)』山田 航(書肆侃侃房)
8月星夜航路』塚田千束(短歌研究社)
8月海と短歌』北山あさひ
8月夢のうた』アンソロジー(左右社)
8月私のうた』(左右社)
8月水と自由』上川涼子(現代短歌社)
9月音楽短歌集』鵠(上原果)(私家版)
9月small tune, little view』薄暑なつ(葉々社)
9月天啓』奥村晃作(短歌研究社)
9月球歌革命』キクハラショウゴ(私家版)
9月デデバグ』なべとびすこ(左右社)
9月恋のすべて』くどうれいん, 染野太朗(扶桑社)
9月眞空管』坂本睡(文芸社)
9月NEW3kassoro』第三滑走路(私家版)
9月NEW多面体』御燈肖(私家版)
9月呪文よ世界を覆せ 第3巻』ニコ・ニコルソン(講談社)
9月『これからの友情』丸田洋渡(ナナロク社)
9月『微炭酸短歌』水町春(スターツ出版)
9月NEW具象のないさびしさに』砂川光子(六花書林)
10月オメラスへ行く』穂崎円(典々堂)
10月呪文よ世界を覆せ 第4巻』ニコ・ニコルソン(講談社)
10月百年の短歌』三枝 昻之(新潮社)
10月鴉は硝子のフリルで踊る』アンソロジー(河出書房新社)

2026年発行

発行『タイトル』著者(出版社)
3月『(タイトル未定)』篠原仮眠(ナナロク社)

今週の短歌ネプリ

今週発行された短歌のネプリは次の通りです。また、現在出力可能なネプリについては「短歌のネットプリント」のページをご確認ください。

日付『タイトル』発行者
9/9短歌戦隊カジンジャー』一文字零
9/10短歌ハッシュ 2025年9月号』うさうらら
9/11PANDARIUM/順不堂書店』短歌パンダ
9/12かもねむ』次世代短歌会ココネプ2期 チーム kamonemu
9/13ワンタイム・コード』山本仮名, 俵匠見
9/13itsukaのネプリ』itsuka
9/14未成年魔法使い vol.2』未成年魔法使い
9/14もるふぉてふ』a個
9/14ctrl+shift+S』藍元
9/15月刊短歌ネプリ イロドリユタカ 9月号』彩結ゆあ
9/15夕星パフェ 第19号』道券はな, 枇杷陶子

注目の記事

ニュースサイトなどで気になった短歌の記事は次の通りです。

日付記事
9/4(市民タイムス)窪田空穂の未発表の戦事詠見つかる 太平洋戦争末期に心境詠む 5日から記念館で公開 長野県松本市
9/6(タウンニュース)山北町在住武井智子さん 亡き兄への思いを込めて 地元で短歌コンサート
9/9(沖縄)[短歌はいま](8月) 「塚本邦雄の百首」など 歌人の本質を鋭く突く
9/9(福井)短歌結社が大会 会員講評し交流 福井で30人
9/9(佐賀)石谷流花さん(早稲田佐賀出身)が初の作品集出版 公募受賞作を含む、短歌や詩など
9/9(北海道)短歌学んで発表 27日、室蘭で体験型の講演会 
9/10(KADOKAWA)「感情展ー短歌で詠み、イラストで描くー」人気イラストレーターMika Pikazo氏によるクリエイティブディレクションで2026年2月より角川武蔵野ミュージアムで開催
9/10(広報会議)「上手く使う」前に「慣れる」ことが重要 生成AIを使った短歌コンテストで活用を促進
9/10(佐賀)語り口柔らか、短歌身近に 野中さん(小城市)第2歌集出版
9/11(デーリー東北)より良い短歌に、ポイントは? 八戸西高・田茂教諭が講師/はっち
9/11(朝日)「可愛くない20歳だった」 栃木歌壇の佐藤さん講師 記者サロン
9/12(埼玉県)さいたま文学館企画展「歌人・濱梨花枝―幻の墳のほとりで―」の開催について
9/13(文春)天才歌人だった妻は死の間際まで歌を詠み続けた──歌人夫婦の実話『たとへば君 四十年の恋歌』朗読劇まもなく開幕
9/13(中日)若手歌人と芸人が出演 10月13日、塩尻で短歌トークショー
9/15(文春)「病気のせいで視野に黒い欠けができる」緑内障を公表して20年…歌人・穂村弘が持病をきっかけに語る“自分自身のそのままのこと” 著者は語る 『満月が欠けている』(穂村弘 著)

今週のコラム

今週は、

ぽっぷこーんじぇるさんによる新たな企画「一首評の輪」がスタートしています。複数人がそれぞれに一首を評するスタイルは、ちょっと変わってておもしろいですね。長く続くことを期待します。/安部さんにより広められた情報。Xでハッシュタグがデメリットになるとかそのあたりの。以前からよく聞く話ですが、これが一般ユーザーにも適用されていく流れ。わりと感覚的に合ってそうな気がします。いろいろ難しい感じです。/我らが「文明レッドライツ」の応援歌が出来たようです。覚えましょう。/青松さんというか髙良さんから端を発すし、荻原さんや花笠さんらが加わってきた批評会などについての話。そういえばそうだったなとか。荻原さんと吉川さんの興味深い昔話も。そういえばシンポジウムってありましたね。/榊原さんの『koro』が重版。元気が出ますね。/「うたらば」がサイトをリニューアル。ライターも募集しいろいろとやり方を変えていく様子。さらなる発展を期待しちゃいますね。/「秋の王座と短歌賞」の結果発表。大賞には武田歩さんが。おめでとうございます。/銀狐杯の選評もあらためて公開されました。スナック的なお店を主体にネットも利用し活動という、こういうあまり見ないスタイルはどんどん発展してほしいですね。/書肆侃侃房さんの現代短歌クラシックス。『窓、その他』、『緑の祠』、『乱反射』の電子版が発行。より手に入れやすくなっていいことですね。/スズキ皐月さんらによるカクヨムを勝手に選考するヤツ。結果が出ましたね。こうしてお祭りをみんなで盛り上げるのはいいことですよね。

最適日常の活動としては、

「最適習慣」の発行日は毎週月曜日としてるんですが、これは日曜日に発表されることが多いだろう短歌の情報を、その翌日にまとめて届けようという目論見によるものです。ただ今週は敬老の日で月曜日も休日だったということで、これはよくないなと。今号は火曜日発行としましたが、今後毎週火曜日にしようか、都度移動する形で休みの翌日にしようか、お悩み中です。/新企画の「わたしの歌集とあなたの歌集」がようやくスタートしました。第1弾は柴田有理さんの歌集のお話です。ぜひお読みいただければ嬉しいです。/今もたくさんのサポートに支えられていますが、現実的に活動を続けるのは難しい数字です。目標の……5%というところでしょうか……もし、ちょっとした機会があれば、サポート会員制度のこと、話題にしたりお薦めいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

今週は以上です。

月岡烏情

タイトルとURLをコピーしました